上塗りの現場レポート

横浜市神奈川区 O様邸 屋根塗装 中塗り〜上塗り

横浜市スレートコロニアル上塗り中塗り屋根塗装
神奈川県横浜市の塗装現場にて屋根塗装の作業を行いました。 屋根は下塗りが終わって中塗りと上塗りの工程になります。 既存のスレートは何枚かひび割れを起こしていましたのでコーキングで補修した後に塗装を行っています。     屋根を塗装することで色つやが戻り建物の美観性も向上します。 屋根が色あせていると建物が古く見えてしまいますので、10年以上屋根のメンテナンスを行・・・詳しく見る

横浜市神奈川区 O様邸 水切り・庇のケレン〜下塗り〜中塗り〜上塗り

横浜市上塗り下地処理下塗り中塗り鉄部塗装
今回の現場レポートは水切りと庇の下地処理から下塗りまでの作業をお伝えします。 水切りと庇は付帯部の中に含まれるところです。 どちらも鉄になりますのでケレンを行った後は錆止めを塗っていきます。     水切りは外壁下部にある部材です。 建物外周をぐるっと取り付けてあり、経年劣化で色あせている状態のままだと意外と目立ってきますので、外壁塗装の際は塗り残さないようにし・・・詳しく見る

横浜市神奈川区 O様邸 シャッター ケレン〜下塗り〜中塗り〜上塗り

横浜市上塗り下地処理下塗り中塗り付帯部塗装鉄部塗装
横浜市神奈川区の塗装現場にて、シャッターの塗装作業を現場レポートします。 シャッターはスチールが使われていることもあり、年数が経ってくると色あせてきて見栄えが悪くなってきます。   外壁がきれいになっても部分的に古い状態が残っていると美観性が向上されませんので、外壁塗装の時は塗り残しがないようにしましょう。 塗装は、まずケレンを行って下地調整を行います。   &・・・詳しく見る

横浜市神奈川区 Y様邸 外壁塗装 下塗り〜中塗り〜上塗り

横浜市モルタル上塗り下塗り中塗り外壁塗装
神奈川県横浜市の塗装現場の続きをお伝えします。 今回は外壁の塗装作業です。   下地処理後は下塗りを行います。 下塗りにはシーラーを塗りました。 シーラーは下地と塗料の密着性を高めるための接着剤の役割があります。   シーラーの他にも下塗り剤にはフィラーというものがあり、これは塗布面を平滑にしたい時に使います。 下塗り剤の選定は現場の状態に合わせて柔軟に対応して・・・詳しく見る

横浜市神奈川区 Y様邸 水切りの下地処理〜仕上げ塗装

横浜市上塗り下地処理下塗り中塗り付帯部塗装鉄部塗装
神奈川県横浜市の塗装現場の続きです。 今回は水切りの塗装作業を現場レポートします。   外壁には水切りという部材が取り付けられていて、外壁塗装工事ではこの水切りも塗装を行います。 水切りは建物の外周をぐるっと取り付けてあり、劣化してくると白くぼやけた色になってきますので、しっかり塗装をしてあげましょう。     ケレンをした後は下塗りです。 水切り・・・詳しく見る

横浜市神奈川区 Y様邸 シャッターの塗装

横浜市上塗り下塗り中塗り
今回の現場レポートはシャッターの塗装の続きです。 前回で下地処理までの作業をお伝えしましたので、次は下塗りに入っていきます。 シャッターは鉄部ですので、錆止めを塗っていきます。   塗料は仕上げ剤が同じでも素材の違いで下塗り剤が変わってきます。 モルタルや窯業系の素材の場合はシーラー、鉄部は錆止め、などマニュアルで指示されていますので、それどおり材料を選んで塗装していくことが大・・・詳しく見る

横浜市神奈川区 Y様邸 シャッターの下地処理

横浜市上塗り下地処理下塗り中塗り付帯部塗装
神奈川県横浜市の塗装現場の続きをお伝えします。 今回はシャッターの塗装です。   スチール製のシャッターは経年劣化してきますと色褪せてきて見た目が古く見えてしまいますので、外壁塗装を行う際は忘れずにシャッターも塗装をしてあげましょう。   シャッターは付帯部に含まれる場所です。 付帯部、と見積もりでひとまとめに記載されていると、どこを塗装するのかいまいち判断がつきま・・・詳しく見る

神奈川県相模原市緑区 アパート ベランダの鉄部塗装

相模原市アパート上塗り付帯部塗装鉄部塗装
神奈川県相模原市の現場の続きです。 今回はベランダの塗装を行いましたので、その作業をレポートしていきます。   ベランダの手すりや骨組みは鉄ですので、ケレン後に錆止めを塗布します。 今回塗装した縦格子の手すりは、格子のところに伝った水が下に溜まり、そこが長期間水に触れることで錆びてしまうことがあります。   また、格子のところは細く、中は空洞となっていますので、錆び・・・詳しく見る

神奈川県相模原市緑区 アパート 出窓の屋根 鉄部塗装

相模原市アパート上塗り付帯部塗装
神奈川県相模原市の現場にて出窓の塗装を行いましたので現場レポートをご紹介します。 出窓の屋根は鉄部となっていますので、下地処理後に錆止めを塗布します。   鉄部の下塗り剤はモルタルや窯業系サイディングとは種類が異なりますので、鉄部用として指定された下塗り剤を使います。 通常は塗料の施工マニュアルに指示されていますので、マニュアル通りに材料を選定して塗装をしていきます。 &nbs・・・詳しく見る

神奈川県相模原市緑区 アパート 外壁塗装 中塗り〜上塗り

相模原市アパート上塗り中塗り外壁塗装
今回の現場レポートは神奈川県相模原市の現場の続きです。 外壁塗装に使う塗料にはいろいろ種類があり、ウレタンやシリコン、フッ素などがあります。   現在で主流となっているのはシリコンです。 また、ラジカル制御式といった塗料の劣化因子を抑える塗料も販売されています。 ラジカル制御式はフッ素塗料と並ぶ高い耐候性を持っていて、コストはとてもリーズナブルですからおすすめです。 &nbs・・・詳しく見る