前回に引き続き、千葉県船橋市 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事をご紹介します。
本日は付帯部 軒樋と破風板のケレン〜下塗り〜上塗りの工程をお伝えします!
前回の現場レポートはこちらの「千葉県船橋市 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事 付帯部 水切りと縦樋の塗装」をご覧ください。
【付帯部 軒樋と破風板の下地処理 ケレン作業】
付帯部 軒樋と破風板の塗装を行いました!
付帯部は外壁や屋根以外の部材のことでして、今回ご紹介する雨樋や破風板以外にも軒天井やフェンス、幕板、笠木などがあります。
付帯部は建物によって設けられているものが異なりますので、塗装工事を行うときは、見積もりをよくチェックしてどこを塗装するのか把握しておきましょう。
付帯部塗装についてはこちらの「外壁塗装の付帯部とは?工事を行うときに知っておきたいポイント」をご覧ください。
付帯部も下地処理が大事です。
軒樋や破風板は風雨にさらされる場所なので、年数も経っていることもあり、傷みも出ています。
下地が荒れた状態で塗装してもうまく定着してくれませんので、念入りに下地処理を行って塗膜がつきやすい状態に調整することが大事です!
ケレンについてはこちらの「外壁塗装で行うケレンとはどんな作業?ケレンが必要な箇所と手抜き工事を防ぐ対策!」をご覧ください。
【付帯部 軒樋と破風板の下塗り】
下地処理後、プライマーで下塗りしました。
付帯部は下地処理した後に下塗りをせずに上塗りすることがありますが、塗膜の付着力が期待できない場合は、下塗りが必要です。
プライマーは接着剤のように塗膜の付着力を高める効果があります。
とくに塩ビ製の雨樋は表面がツルツルした素材なので、下地をしっかり整えておくことが大切です。
また、軒樋の場合、経年劣化で継ぎ目に隙間ができていることがあります。
隙間があると水が漏れてしまうので、このタイミングで一緒に補修しておきましょう。
【木部は腐食する前に塗装することが大事!】
破風板は木材が使われていました。
木材は元々吸水性があり、水を吸い続けるとだんだん脆くなって腐食を起こします。
腐食した木材は元に戻すことができませんので、補強や交換などの補修工事を行わなければなりません。
軒樋の下地代わりにもなっておりますので、状態が悪いと軒樋が落ちてくる危険性もあります。
破風板以外にも木材が使われている部材がありますので、腐食を起こす前に塗装を行うことが大事です。
木部塗装についてはこちらの「木部を長く保つためには塗装が必要!塗装の必要性と塗装方法を解説」をご覧ください。
【軒樋は塗装と一緒に清掃も行っておくことをおすすめします!】
軒樋も下塗り後は上塗りを行なって施工完了です。
軒樋や集水器は形状から落ち葉や砂埃などが入りやすく、ゴミが溜まってしまっていることがあります。
水詰まりを起こす原因となり、水の流れが滞ると雨樋から水が溢れてきてしまいます。
高所にある部材で、普段からお手入れできる場所にありませんから、塗装工事のタイミングで雨樋の中を清掃することをおすすめします。
それでは本日の現場レポートはここまでです。
H-makeは無料で建物診断を実施しておりますので、お住まいのメンテナンスのことでなにかお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
無料診断はこちらの「現地見積について」をご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。