塗装工事の現場レポート

鉄部塗装のポイント!霧よけの下地処理〜錆止め〜上塗りまでをレポート|神奈川県横浜市鶴見区上の宮

横浜市上塗り下地処理下塗り中塗り付帯部塗装鉄部塗装

 2025年8月27日

鉄部塗装のポイント!霧よけの下地処理〜錆止め〜上塗りまでをレポート|神奈川県横浜市鶴見区上の宮

神奈川県横浜市鶴見区上の宮 S様邸 外壁塗装工事の続きです。

前回の現場レポートでは高圧洗浄の工程をレポートしました。

前回の現場レポートはこちらの「神奈川県横浜市鶴見区上の宮|S様より外壁塗装工事のご依頼!高圧洗浄作業をレポート!」をご覧ください。

本日は霧よけの下地処理から錆止め、上塗りまでをレポートします!

霧よけの下地処理 傷んだ下地をケレンで整えました!

鉄部塗装のポイント!霧よけの下地処理〜錆止め〜上塗りまでをレポート|神奈川県横浜市鶴見区上の宮

本日は霧よけの塗装をレポートします!

霧よけとは窓や玄関の上にある小さな屋根のことです。

雨よけや日差しよけなどの用途で設けてあります。

屋根のところは板金が張ってありますので、錆びないように定期的に塗装が必要です。

経年劣化で下地が傷んでいますので、念入りにケレンを行いました!

ケレンについてはこちらの「外壁塗装で行うケレンとはどんな作業?ケレンが必要な箇所と手抜き工事を防ぐ対策!」で詳しく解説しております。

錆止めで下塗りして防錆対策

鉄部塗装のポイント!霧よけの下地処理〜錆止め〜上塗りまでをレポート|神奈川県横浜市鶴見区上の宮

下地処理を終えたら錆止めで下塗りです。

一般的に鉄部の下塗りはプライマーという名称になっています。

錆止めプライマーは防錆効果と塗装を剥がれにくくする効果があります。

鉄は錆びてしまうと元に戻せませんので、錆びる前に塗装することが大切です!

劣化症状についてはこちらの「【外壁塗装・屋根塗装のタイミング】劣化症状は塗装のサイン!」をご覧ください。

鉄部は10年前後を目安に塗装を‼︎

鉄部塗装のポイント!霧よけの下地処理〜錆止め〜上塗りまでをレポート|神奈川県横浜市鶴見区上の宮

下塗りを終えたら上塗り剤を塗っていきます。

霧よけはブラウンで塗装しました。

鉄部塗装のポイント!霧よけの下地処理〜錆止め〜上塗りまでをレポート|神奈川県横浜市鶴見区上の宮

上塗り剤は2回塗りです。

中塗りを終えて乾燥してから上塗りします。

外壁に接する取り合いのところはシーリングを打って隙間を塞ぎました。

取り合い部はいろんなところにありますので、塗装する前にシーリングを打ち直しています。

塗装工事ではシーリングも一緒にメンテナンスするのが一般的です。

 

鉄部は霧よけの他にも笠木や鉄管、雨戸・戸袋、シャッター、雨樋金具などたくさんあります。

劣化が進むと錆びてしまう素材なので、色褪せやチョーキングなどの劣化症状があるようでしたらサビが発生する前に塗装を行いください。

鉄部についてはこちらの「鉄部に含まれる部材の種類をご紹介!」もぜひご一緒にご覧ください!

 

H-makeでは建物診断や見積もりを無料で実施しております。

お客様のご満足していただける高品質な工事をご提供いたしますので、建物のメンテナンスのことでお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

無料診断はこちらの「現地見積りについて」をご覧ください。

“mu”

横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。

横浜市都筑区の外壁塗装・屋根塗装なら塗り替え専門店【株式会社H-make】