神奈川県横浜市のN様邸にて、前回に引き続き屋根・外壁塗装工事で行なった作業をご紹介いたします!
本日は屋外フードと霧除けの塗装をご紹介いたします!
前回の現場レポートはこちらの「神奈川県横浜市 N様邸 屋根・外壁塗装工事 屋根の下塗り〜タスペーサー設置〜中塗り〜上塗り」をご覧ください。
【付帯部 屋外フードの塗装】
建物には給気や排気ができるように換気口が設けられています。
しかし、ただ穴を開けただけでは雨や風が入ってきてしまいますので、それらを防ぐ屋外フードが取り付けられています。
屋外フードは樹脂製や金属製があり、今回塗装するのは金属製の屋外フードです。
経年劣化でだいぶ下地が傷んでいますので、ケレンで下地を整えます。
下地が傷んだまま塗装しても下地への密着性が悪いため、どんなに耐久性の高い塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまいます。
付帯部にかぎったことではなく、下地処理は塗装の耐久性を左右する大事な工程です。
ケレンについてはこちらの「外壁塗装で行うケレンとはどんな作業?ケレンが必要な箇所と手抜き工事を防ぐ対策!」をご覧ください。
下塗りには錆止めを塗りました。
鉄の天敵はサビです。
サビが発生してしまうと鉄を朽ちらせてしまいますので、定期的に塗装を行ってサビの発生を防ぐことが大切です。
錆止めには防錆効果だけでなく、塗装の密着性を高める効果もあります。
【付帯部 霧除けの塗装】
つづいて霧除けの塗装です。
霧除けも屋外フードと同じく金属製ですので、ケレンの後に錆止めで下塗りしました。
霧除けとは雨除けのための外壁から張り出す小さな屋根のことです。
霧除けは雨仕舞のために外壁の下にも入り込んでいますので、劣化が進んでしまわない注意が必要です。
簡単に交換できるものではなく、外壁の解体が伴われますので、先程もお伝えしたようにサビの発生には注意しましょう。
塗装工事のタイミングはこちらの「【外壁塗装・屋根塗装のタイミング】劣化症状は塗装のサイン!」をご覧ください。
下塗り後、外壁に近い際のところを先に刷毛で塗ります。
ここはローラーで塗ってしまうと外壁に塗料がついてしまいますので、まずは細かいところから塗装していきます。
際の塗装ができたら、上塗り剤で2回塗布します。
霧除けは統一感をだすために窓枠に類似する色で塗装しました。
付帯部も塗装する色で雰囲気が変わりますので、色決めのときは建物全体をコーディネートしましょう。
当社はカラーシミュレーションを行なっております。
詳しくはこちらの「カラーシミュレーション」をご覧ください。
【劣化の放置を防ぐために定期的に点検しましょう!】
長期的に建物を守っていくためには、適切なタイミングでメンテナンスを行うことです。
目視で確認できない場所や劣化に気が付きにくい場所もありますので、劣化を放置してしまわないように定期的に点検の実施をおすすめします。
当社は無料で建物診断を行なっておりますので、メンテナンスが必要か気になっている方は、是非当社の無料診断をご利用ください。
無料診断はこちらの「現地見積りについて」をご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。