塗装工事の現場レポート

東京都多摩市関戸|アパート外装工事のご依頼!コーキング工事をレポート

多摩市シーリング下地処理防水工事

 2025年10月12日

東京都多摩市関戸|アパート外装工事のご依頼!コーキング工事をレポート

東京都多摩市関戸のお客様よりアパート外装工事のご依頼をいただきました!
本日はコーキング工事をレポートします。

前回の現場レポートはこちらの「マンション防水工事 劣化したコーキングを新しく打ち直しました!|神奈川県横浜市」をご覧ください。

コーキング工事とは?

東京都多摩市関戸|アパート外装工事のご依頼!コーキング工事をレポート

コーキング工事とは建物に打設してあるコーキングを新しく打ち直す工事のことです。
コーキングは建物に生じる隙間に充填されており、防水性を保つ大事な役割を担っています。

そのコーキングも経年劣化でひび割れなどの症状が起こり、水が内部に流れ込みやすくなります。
建物にはいたるところに隙間があり、上の写真のような通気口にも隙間ができるため、水が入らないようにコーキングを定期的に打ち直しています。

関連記事:コーキング工事とは?メンテナンスのタイミングと工事の流れ

窓まわりのコーキングは要注意!雨漏りが起こりやすい場所の一つ

東京都多摩市関戸|アパート外装工事のご依頼!コーキング工事をレポート

窓は外壁をくり抜いた構造になっています。
この構造から水が入り込みやすく、コーキングの劣化には要注意です。

東京都多摩市関戸|アパート外装工事のご依頼!コーキング工事をレポート

窓のコーキングが劣化したままになっていると雨漏りのリスクを高めます。
コーキングが打たれているどの場所でも水の侵入リスクはありますが、窓まわりはとくに注意しておきたいところです。

関連記事:コーキング工事の打ち替えと増し打ちの違い・工法の使い分けについて解説!

コーキングをメンテナンスするタイミング

東京都多摩市関戸|アパート外装工事のご依頼!コーキング工事をレポート

コーキングの防水性を維持していくためには定期的なメンテナンスが必要です。
劣化原因には太陽の紫外線がありますので、日差しの影響を強く受ける東側や南側は他のところよりも劣化が出やすいです。

一般的なコーキングの耐用年数は10年程度となっています。
これくらいの年数が経つと変色やひび割れ、破断、縮みなどの症状が出てくるため、年数の経過と一緒に劣化症状も見ておきましょう。
コーキングのメンテナンスを考えていただくタイミングは劣化が現れてくる10年ほどが目安です。

コーキングの劣化症状やメンテナンスについてはこちらの「コーキングの劣化症状とメンテナンスのタイミング」をご覧ください。

コーキングのメンテナンスならH-makeにお任せください!

コーキングは建物の防水に関わる大事な役割を担っています。
メンテナンスは外壁塗装と一緒に行うのが一般的です。

高所のところだと症状がわかりにくいので、メンテナンスのタイミングを逃さないように10年くらいを目安に専門業者に状態を見てもらうことをお勧めします。

H-makeでは建物診断や見積もりを無料で行っております。
建物のメンテナンスのことでなにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

無料診断はこちらの「現地見積りについて」をご覧ください。

“mu”

横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。

横浜市都筑区の外壁塗装・屋根塗装なら塗り替え専門店【株式会社H-make】