千葉県船橋市 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事をご紹介します。
本日は付帯部 水切りと縦樋の塗装の工程をお伝えします!
前回の現場レポートはこちらの「千葉県船橋市 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事 付帯部 幕板の上塗り・外壁塗装 下塗り〜中塗り〜上塗り」をご覧ください。
【付帯部 水切りの塗装】
水切りはいろいろな種類がありますが、今回ご紹介するのは、土台水切りという部材です。
土台水切りは外壁内部に入った水を外側に排水する役割を担っています。
今回塗装した水切りは金属製なため、ケレンをしてから錆止めで下塗りをしました。
水切りは立ち上がりが付いてあり、外壁の下に入り込んでいます。
取り付け手順が水切りの上に外壁を張っているため、簡単に交換できる部材ではありません。
金属製だと錆に注意しなければなりませんので、状態には注意し、錆びる前に塗装することが大切です!
劣化症状についてはこちらの「【外壁塗装・屋根塗装のタイミング】劣化症状は塗装のサイン!」をご覧ください。
【付帯部 縦樋のケレン〜上塗り】
続いて縦樋の塗装です。
塩ビ製の縦樋は、塗膜が付着しにくいので、塗装する前に丁寧にケレンする必要があれいます。
縦樋を固定する控え金具は、経年劣化で折れてしまっていることがありますので、もし不具合を起こしている場合は、このタイミングで一緒に補修しましょう。
縦樋はケレン後、プライマーで下塗りをしました。
プライマーは接着剤のように塗膜の付着力を高めてくれます。
下塗り後、上塗り剤で仕上げていきます。
上塗りは2回行います。
これは塗膜に厚みをつけるためでして、塗料には必要な塗膜厚というものがあります。
仕様にある塗膜厚になっていないと性能を最大限発揮できませんので、しっかり塗料を塗り込むことが大切です。
雨樋は塗装で耐久性が改善されるわけではありませんが、劣化すると色褪せなど見栄えが低下してきます。
外壁が塗装できれいになっても色褪せた雨樋が見栄えを落としてしまうので、塗装工事を行うときは、塗装されていないところがないように建物全体に行っていることが大切です。
雨樋などの付帯部は建物によって取り付けてあるもの、ないものが異なります。
塗り残しがあると大変なので、工事を始める前にどこを塗装するのかご自身でも細かくご確認してください。
付帯部塗装については「外壁塗装の付帯部とは?工事を行うときに知っておきたいポイント」でご紹介しておりますので、良ければこちらもご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。