神奈川県横浜市鶴見区 アパートの外壁塗装工事の続きをご紹介します!
前回の現場レポートでは洗浄から付帯部塗装までをお伝えしました。
前回の現場レポートはこちらの「神奈川県横浜市鶴見区|アパートの外壁塗装 洗浄〜下地処理〜付帯部塗装をレポート!」をご覧ください。
本日は鉄骨階段の下地処理から仕上げまでをレポートします!
経年劣化で鉄が錆びて朽ちていました
鉄部は経年劣化で錆びており、一部朽ちてしまっているところがありました。
鉄は空気に触れると錆びてきてしまうため、素地を保護するために定期的に塗装する必要があります。
一度錆びてしまい、このように朽ちてしまうと元に戻せません。
強度的に問題なければいいですが、もし支障がある場合は溶接などの補修が必要です。
なるべく錆びてしまう前に塗装することが大事ですので、10年前後を目安に塗装をご計画していただくことをおすすめします。
鉄部塗装についてはこちらの「鉄部に含まれる部材の種類をご紹介!」をご覧ください。
鉄骨階段を下地処理 ケレン作業
鉄部塗装でも下地処理が大事です。
鉄骨階段も塗装しますので、先にケレンを行なって下地処理します。
ケレンは下地をきれいにならし、塗料の密着性を高めます。
不純物が残ると塗料の付きが悪くなってしまうので、念入りにケレンを行いました。
ケレンについてはこちらの「外壁塗装で行うケレンとはどんな作業?ケレンが必要な箇所と手抜き工事を防ぐ対策!」をご覧ください。
鉄骨階段の下塗り〜上塗り ブラックからホワイトで塗装
下地処理を終えたら塗装工程に移ります。
下塗りには錆止めを塗って防錆対策しました。
階段の裏側もしっかりと塗装します。
今回はブラックからホワイトに塗り替えています。
建物正面の鉄骨も塗装しました。
色褪せたままだと外観の見栄えが悪くなってしまうので、こちらも塗装できれいにすることが大事です!
手すりのところも丁寧に塗装します。
階段の踏み面端部は隙間埋めにシーリングを打ち直しました。
照明があるところも塗装しました。
これで鉄骨階段の塗装完了です!
鉄部は錆びる前に塗装することがとても大事です。
塗装時期は環境や塗装されている塗料の種類などで変わりますが、10年前後を目安に塗装をご計画ください!
H-makeでは無料診断を行なっておりますので、気になる症状があればお気軽にご相談ください!
無料診断はこちらの「現地見積りについて」をご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。









