東京都多摩市関戸 アパート外装工事の続きをご紹介します。
前回の現場レポートでは外壁塗装の工程をレポートしました。
前回の現場レポートはこちらの「東京都多摩市関戸|外壁塗装 下塗り・中塗り・上塗りまで行いました!」をご覧ください。
本日は階段の長尺シート貼りと廊下側の塗装をレポートします!
階段の長尺シートを新しくしました!
階段の長尺シートを新しくしました。
長尺シートは滑り止め加工がされており、踏み板の角のところも滑り止めになっているコーナー材を取り付けています。
年数が経つと長尺シートが汚れてきたり、浮いてきたりします。
H-makeでは外装工事全般を承っておりますので、塗装とご一緒にご計画してみてください!
廊下・通路 天井や照明、玄関扉を塗装しました!
つづいて廊下と通路内の塗装作業をご紹介します!
天井も外壁と同じ仕上げになっていますので、同じ塗料で仕上げていきます。
下塗りにはシーラーを塗ってこの後の上塗りの密着性を高めます。
天井には照明がありましたので、こちらも塗装します。
ベースライトの本体はスチールになっているので、経年劣化で錆びてしまうことがあります。
屋内だから大丈夫と思われるかもしれませんが、湿気や結露など意外と水気に触れるところです。
一部サビがありましたので、ケレンを行ってなるべく錆を落としてから錆止め塗料で下塗りしました。
ケレンについてはこちらの「外壁塗装で行うケレンとはどんな作業?ケレンが必要な箇所と手抜き工事を防ぐ対策!」をご覧ください。
玄関も塗装しています。
端のところやノブ、ポスト、インターホンなどには塗料が付かないように養生してから塗装開始です。
先ほどの照明と同じように、玄関も結露で錆びてしまうことがあります。
アパートやマンション、ビルなどの玄関ドアは特注や特殊な製品が使われていることが多いですので、状態を保てるように定期的に塗装しましょう!
塗装したことで廊下・通路内が明るくなりました!
外観だけでなく、廊下や通路も塗装したため明るい雰囲気になりました。
塗装前は汚れや色褪せがあって暗い印象になっていましたが、塗装したことで見違えるくらいにきれいになりました。
階段は長尺シートを新しく張り替えていますので、以前と雰囲気が変わりました。
手すりのところも格子を一本一本ていねいに塗装させていただいております。
階段の裏側も塗装しています。
塗装前はサビや塗膜の剥がれがありましたので、下地処理を念入りに行っています。
外壁などの外側だけでなく、屋内側も見違えるくらいに美観性が高まりました!
それでは本日の現場レポートはここまでです。
H-makeでは建物診断や見積もりを無料で行っております。
お客様のご期待に応える工事をご提供できるように力を尽くしてまいりますので、これから建物のメンテナンスをご計画されている方は、ぜひ当店にお任せください!
無料診断はこちらの「現地見積りについて」をご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。











