神奈川県横浜市にて、マンションのシーリング工事を実施させていただきました。
部分的な範囲の施工でしたので、足場は部分足場を設置しました。
本日はこちらの工事の施工前と施工後をご紹介いたします。
前回の現場レポートはこちらの「神奈川県川崎市|外壁の上塗りとベランダ防水、施工後をレポート」をご覧ください。
マンション シーリング工事 部分足場設置
今回の工事は部分的な範囲のため、足場は部分足場を設置しました。
通常の足場とは異なり、限定的な範囲で設置するため部分足場と呼んでいます。
一般的な足場は建物を一周ぐるっと囲うように設置します。
部分足場は施工できる範囲のみ設置するため、足場にかかるコストを抑えることができます。
シーリング劣化による水の侵入
ご依頼ではすでに水の侵入があるとのことでした。
状態を見ると窓まわりや目地のシーリングが激しく劣化していました。
シーリングは水の侵入を防ぐ役割があります。
劣化すると水の侵入口をつくり、水が内部に流れ込んできてしまいます。
とくに窓まわりは構造上、雨漏りのリスクが高まりますので、シーリングが正常に保てるように定期的な打ち直しが必要です。
外壁目地も同様に劣化が進んでいるため、窓と一緒に打ち直します。
一般的なシーリングの寿命は10年ほどとなっておりますので、このくらいの年数を目安に点検とメンテナンスをおすすめします。
シーリング工事についてはこちらの「コーキングの劣化症状とメンテナンスのタイミング」をご覧ください。
窓まわりと外壁タイル目地のシーリングを打ち直しました
既存シーリングはできるかぎり撤去しました。
シーリング工事は途中で雨が降ってきてしまうと雨漏りの原因となるため、施工日の天気はかならずチェックします。
シーリング撤去後、プライマーで下塗りしてからシーリングを打設します。
カラーが違うと見栄えが変わってしまうため、同じブラックを選んでいます。
外壁タイルの目地も同様にシーリングを新しく打ち直しました。
これでここから水が入ることはありません。
水の侵入があるとタイルが剥離する原因になります。
高いところからタイルが落ちると大変に危険なため、こちらも定期的に点検することをおすすめします。
H-makeは建物診断や見積もりを無料で行なっております。
建物の状態が気になっている方は診断いたしますのでお気軽にご相談ください。
無料診断はこちらの「現地見積りについて」をご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。