前回に引き続き、東京都町田市 屋根塗装・外壁塗装工事をご紹介します。
本日は付帯部 シャッターボックスと玄関扉、屋外フードの塗装をレポートします!
前回の現場レポートはこちらの「東京都町田市|バルコニーの塗装を行いました!」をご覧ください。
付帯部 シャッターボックスの塗装
本日は付帯部塗装をレポートします!
まずはシャッターボックスの塗装です。
スラットのところは塗装せず、シャッターボックスのみ塗装します。
下地が傷んでいるので、ケレンで整えて塗装が付きやすい状態にします。
ケレンができたら上塗り剤で2回塗装します。
塗装していると塗料が垂れてしまうので、スラットのところにはマスカーで養生しました。
付帯部 玄関扉の塗装
続いて玄関扉の塗装です。
こちらも全体をケレンしてから塗装しております。
ケレンなどの下地処理は塗装の耐久性を左右する大事な工程です。
塗装すると隠れてしまう工程ですので、各工程がわかるように施工写真に残しておくと後で確認できます。
ケレンについてはこちらの「外壁塗装で行うケレンとはどんな作業?ケレンが必要な箇所と手抜き工事を防ぐ対策!」をご覧ください。
鉄製の玄関は雨に濡れないところでも結露で錆びてしまうことがあります。
塗装が摩耗していましたら錆びる前に塗装することが大切です。
付帯部 屋外フードの塗装
最後に屋外フードの塗装です。
屋外フードは排気側に取り付けてあるものですので、洗浄やケレンなどで不純物を除去しました。
汚れなどが付着したままだと塗装が剥がれやすくなってしまいます。
しっかり下地処理を行ってから塗装を仕上げました。
屋外フードは既存と同じホワイトで塗装させていただきました。
付帯部は塗り残しがないようにご注意ください!
それでは本日の現場レポートはここまでです。
付帯部は建物によって取り付けてあるものが異なります。
見積もりに塗装する箇所が書いてありますので、塗り残しがないようにどこを塗装するのかご自身でも把握しておきましょう。
当店では工事内容や使用する塗料、塗装する箇所などお打ち合わせ時に詳しくお伝えしておりますのでご安心ください。
建物診断や見積もりは無料で実施しhておりますので、これから塗装工事をお考えの方はお気軽にご相談ください!
無料診断はこちらの「現地見積りについて」をご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。