東京都杉並区のA様邸にて幕板と雨樋の下地処理〜下塗り〜上塗りを行いました。幕板と雨樋は付帯部に含まれるところです。塗装工事は外壁や屋根がメインに感じてしまうかもしれませんが、付帯部の塗装もとても重要です。
定期的に塗装しておかないと劣化が進み損傷する恐れがありますので、外壁や屋根の塗装をする際は塗り残しがないようにしましょう。塗装する場所は見積もりに記載されています。なるべく内訳が具体的に記載されていることが望ましいので、不明な点や気になるところ、曖昧な箇所などがありましたら遠慮せずに質問することが大事です。
見積もりについては「外壁塗装・屋根塗装の相場価格」でお伝えしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
【幕板の下地処理〜下塗り〜上塗り】
幕板とは横方向に取り付ける外装材です。主に装飾目的で取り付けられており、外壁の境界やアクセントなどにあります。幕板も定期的に塗装が必要です。
塗装が古くなっていると水を染み込んで脆くなってきますから、劣化には注意しましょう。まずは塗布面に付着する不純物の除去や塗布面の荒れを調整していきます。
ケレンは下地処理の一つです。塗装は下地処理がとても大事ですから、これから塗装工事をされる方は下地処理の重要性を押さえておきましょう。
下地処理についてはこちらの「外壁塗装で大事な下地処理とは?工程の種類や内容を解説します!」をご覧ください。
下地の状態が悪いと塗装の密着性が落ちます。プライマーを塗って塗装が定着するようにしました。下塗り剤にはプライマーの他にシーラーやフィラーなどがあります。下地材の種類や状態によって相性がありますので適切な材料選定をする必要があります。
下塗り完了後は上塗り剤で仕上げていきます。上塗りは2回行います。必要な塗膜厚を確保したら幕板の塗装が完了です。
【雨樋の下地処理〜上塗り】
続いて雨樋の塗装です。こちらもケレンから始めます。塩ビ製の雨樋は塗装の付着力が落ちますのでしっかりケレンをして塗布面を整えていきます。
下地処理後は上塗り剤で仕上げます。十分な付着力が期待できるときは下塗りなしで塗装できますが、下地の状態が悪い場合は下塗りが必要です。
塩ビ製もそうですが、プラスチック材、難付着サイディング、無機系コーティングが施されたものなどは塗装の密着性が低いため、下地処理や下塗りなど念入りに下地調整しないと塗装が剥がれてしまうため注意が必要です。
雨樋の上塗りも2回行って塗装完了です。2回塗っても必要な塗膜厚を確保できない場合は3回、4回と塗料を塗り重ねます。塗膜が薄いと性能を最大限発揮できませんから、塗装後の塗膜の状態をよくチェックすることが大事です。
付帯部の塗装についてもっと知りたいという方はこちらの「外壁塗装の付帯部とは?工事を行うときに知っておきたいポイント」をご覧ください。
それでは本日の現場レポートはここまでになります。次回も工事で行った作業をご紹介しますので楽しみにしていてください!H-makeは無料で建物診断を実施しております。お家のメンテナンスのことでなにかお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
無料診断についてはこちらの「現地見積りについて」をご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。