塗装工事の現場レポート

建物の汚れを洗い流す高圧洗浄の作業をレポート|東京都多摩市関戸

多摩市アパート下地処理高圧洗浄

 2025年10月24日

建物の汚れを洗い流す高圧洗浄の作業をレポート|東京都多摩市関戸

東京都多摩市関戸 アパート外装工事の続きをご紹介します。
前回の現場レポートではコーキング工事をご紹介させていただきました。

前回の現場レポートはこちらの「東京都多摩市関戸|アパート外装工事のご依頼!コーキング工事をレポート」をご覧ください。

本日は高圧洗浄の工程をレポートします!

外壁塗装工事の流れ

外壁塗装工事の流れはこのようになっています。

1:足場組立設置
2:高圧洗浄
3:下地処理(コーキングの劣化が激しい場合は洗浄前に行うことがあります)
4:下塗り
5:中塗り
6:上塗り
7:最終点検
8:足場解体撤去
9:お引き渡し

建物の汚れを洗い流す高圧洗浄の作業をレポート|東京都多摩市関戸

そして今回は高圧洗浄の工程をご紹介します!

関連記事:塗装工事の流れ

高圧洗浄とはどんな目的を持つ作業?

建物の汚れを洗い流す高圧洗浄の作業をレポート|東京都多摩市関戸

高圧洗浄は高圧洗浄機を使用して建物の汚れを洗い流す作業のことです。
建物はこれまでの汚れや古くなった塗膜など不純物が蓄積しています。

そのまま塗装してもすぐに剥がれてしまうので、高圧洗浄機でそれらの不純物をきれいに洗い流し、塗装しやすい状態に整えることが目的にあります。

洗浄時間は建物を隅々まで洗浄しますので、建物の大きさによって変わりますが、だいたい半日〜7時間ほどかかります。

屋上やベランダなど隅々まで洗浄します!

建物の汚れを洗い流す高圧洗浄の作業をレポート|東京都多摩市関戸

高圧洗浄は塗装する箇所以外でも行います。
ベランダや屋上は雨ざらしになるところなのできれいに洗浄しました。

建物の汚れを洗い流す高圧洗浄の作業をレポート|東京都多摩市関戸

ベランダはドレンのところでゴミが溜まりやすくなっています。
ゴミが溜まると水の流れが悪くなり、劣化を早める可能性があります。
また、雨漏りや浸水を起こす原因にもなりますので、ゴミが溜まっていましたらこまめに清掃しましょう。

関連記事:防水工事はどんな工事?雨漏りを防ぐ大事なメンテナンス

洗浄後は建物が乾くまで日数をあけます

建物の汚れを洗い流す高圧洗浄の作業をレポート|東京都多摩市関戸

洗浄を終えたら建物が乾くまで日数をあけます。
乾燥期間は時期や天気によって変わるため、状況や天気予報などを見ながら現場判断します。

一般的には1〜2日ほどあけています。
工程の進捗や今後の予定などはその都度ご報告いたしますのでご安心ください。

それでは本日の現場レポートはここまでです。
次回もこちらの工事の続きをご紹介します。

高圧洗浄についてはこちらの「外壁塗装の工程にある高圧洗浄とは?目的と工事を始める前に知っておきたいポイント」で詳しく解説しております。よければこちらもご一緒にご覧ください!

“mu”

横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。

横浜市都筑区の外壁塗装・屋根塗装なら塗り替え専門店【株式会社H-make】