塗装工事の現場レポート

神奈川県横浜市鶴見区上の宮|ベランダ笠木の下地処理〜塗装と防水塗装をレポート

横浜市シーリング上塗り下地処理下塗り中塗り付帯部塗装鉄部塗装防水工事

 2025年8月31日

神奈川県横浜市鶴見区上の宮|ベランダ笠木の下地処理〜塗装と防水塗装をレポート

神奈川県横浜市鶴見区上の宮 S様邸 外壁塗装工事の続きをご紹介します!

前回の現場レポートでは霧よけの下地処理〜錆止め〜上塗りをお伝えしました。

前回の現場レポートはこちらの「鉄部塗装のポイント!霧よけの下地処理〜錆止め〜上塗りまでをレポート|神奈川県横浜市鶴見区上の宮」をご覧ください。

本日はベランダ笠木の下地処理〜塗装と防水塗装をレポートします!

ベランダ笠木 下地処理 ケレンとシール処理

神奈川県横浜市鶴見区上の宮|ベランダ笠木の下地処理〜塗装と防水塗装をレポート

本日はベランダの工事をレポートします!

こちらは施工前のベランダです。

だいぶ汚れが残ってしまっている状態で、笠木の板金も劣化が進んでいました。

神奈川県横浜市鶴見区上の宮|ベランダ笠木の下地処理〜塗装と防水塗装をレポート

笠木の板金は劣化が進むと錆びてしまうので、錆びる前に塗装することが大事です。

下地が荒れている状態のままだと塗装しても付着しにくくなってしまうため、まずはケレンを行って下地を整えました。

また、笠木の継ぎ目は隙間が生じるため、シーリングを打って隙間埋めしています。

鉄部塗装についてはこちらの「鉄部に含まれる部材の種類をご紹介!」をご覧ください。

ベランダ笠木 錆止め塗装〜上塗り

神奈川県横浜市鶴見区上の宮|ベランダ笠木の下地処理〜塗装と防水塗装をレポート

下地処理を終えたら錆止め塗料で下塗りしました。

錆止めには腐食を防ぐ効果があり、付着力を高めることもできます。

神奈川県横浜市鶴見区上の宮|ベランダ笠木の下地処理〜塗装と防水塗装をレポート

下塗りを終えたら上塗りを2回行って塗装を仕上げます。

笠木はブラウンを選んでいただきました。

継ぎ目に打ったシーリングは変成タイプを使用しておりますので、塗装に支障ありません。

笠木は継ぎ目などから水が侵入し、雨漏りへと被害を発展させてしまうことも起きています。

雨漏りは建物に大きな被害を与えてしまうので、定期的に点検とメンテナンスを行なって雨漏りを予防しましょう!

雨漏りについてはこちらの「梅雨が来る前に点検を!屋根から雨漏りする原因は?」もご参考にしてください。

ベランダは防水塗装も行わせていただきました!

神奈川県横浜市鶴見区上の宮|ベランダ笠木の下地処理〜塗装と防水塗装をレポート

笠木の他にベランダの床も防水塗装をし直しました。

ここはトップコートを再塗装しています。

FRP防水やウレタン防水は5年くらいするとトップコートが劣化して塗り替えが必要です。

ひび割れや塗膜の膨れ、色褪せなどの症状が出てきますので、このような劣化症状が出ていましたらトップコートの再塗装をご検討ください。

H-makeでは防水工事も承っております。

防水は雨漏りを予防する大事なメンテナンスですので、状態を保てるように適切なタイミングでメンテナンスをしましょう!

 

H-makeでは建物診断や見積もりを無料で行なっております。

お住まいのメンテナンスのことでお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

無料診断はこちらの「現地見積りについて」をご覧ください。

“mu”

横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。

横浜市都筑区の外壁塗装・屋根塗装なら塗り替え専門店【株式会社H-make】