神奈川県相模原市の現場にてシーリング工事を行いました。
シーリング工事は建物の防水にとても関わってきますので、定期的にメンテナンスすることが大事です。
防水の劣化は雨漏りを引き起こす原因となってしまいますので、劣化している状態を放置しないようにしましょう。
それではシーリング工事の現場レポートをご紹介していきます!
シーリング工事の施工手順
【既存シーリングの撤去】
最初に既存シーリングを撤去します。
ペンチで剥がしたり、カッターで切り込みをいれながら剥がしていきます。
シーリングは古くなっていると硬くなり剥がすのに力がいりますので、勢いあまって外壁を傷つけてしまわないように慎重に行うことが大切です。
【マスキングテープで養生」
続いてマスキングテープをシーリング充填箇所の両端に貼ります。
これはシーリングがはみ出ても外壁にくっつかないようにするために養生をします。
養生は建築用語で頻繁に出てくる重要な現場作業です。
現場をきれいな状態のまま維持していくためにマスカーやブルーシートなどで保護していくことが養生です。
養生についてはこちらの「塗装工事の流れ」でも触れていますので、ぜひこちらもご覧ください。
【プライマーの塗布」
接着剤の役割があるプライマーを充填箇所に塗布します。
プライマーを塗らなくてもシーリングは打てますが、下地への付着力が違いますので、長持ちするようにプライマーを塗布しておきます。
【シーリングの充填〜マスキングテープ剥がし】
プライマーを塗ったら、いよいよシーリングを充填します。
シーリングのことをコーキングとも呼び、充填する時はコーキングガンという専用の道具を使って充填していきます。
充填後はヘラで表面をきれいに均して仕上げ、硬化する前にマスキングテープを剥がします。
ヘラでマスキングテープを巻き取ると手を汚さずに剥がすことができます。
シーリングが打ってあるところ
シーリングが打ってあるところは水が侵入してしまう隙間のできる場所です。
以下にシーリングが打ってある場所を紹介していきます。
【シャッターと外壁の取り合い部】
【サッシと外壁の取り合い部】
【サイディングの目地】
サイディングの目地にもシーリングが打ってあります。
サイディングの緩衝材としてもシーリングの役割があり、経年劣化しているとひび割れや隙間ができるため、屋内に水が侵入して防水紙が痛んでしまうと雨漏りを引き起こしてしまいます。
雨漏りは建物の性能を著しく落としてしまうため、被害が出る前にメンテナンスすることをお勧めします。
雨漏りについてはこちらの「雨漏り修理」をご覧ください。
それでは本日の現場レポートはここまでになります。
本日ご紹介したシーリングについてはこちらの「コーキングについて」でもお伝えしておりますので、良ければこちらもご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。