神奈川県横浜市鶴見区上の宮のS様より外壁塗装工事のご依頼をいただきました!
本日は高圧洗浄の工程をレポートします!
前回の現場レポートはこちらの「マンション 窓まわりのシーリング工事を行わせていただきました!|東京都調布市」をご覧ください。
瓦屋根と雨樋を洗浄!
S様邸の屋根は日本瓦でした。
日本瓦は耐水性抜群で頑丈ですから塗装しなくても大丈夫な屋根です。
しかし、これまでの砂埃や苔などが蓄積して見栄えを落としていたため、この機会にきれいに洗浄しました。
屋根と一緒に雨樋の中も洗浄しています。
軒樋や集水器はお椀型になっていて落ち葉や枝、泥などが溜まりやすくなっています。
ゴミが溜まると水を堰き止めて雨樋から溢れてきてしまいますから、定期的に雨樋の中を清掃していただくことをおすすめします。
瓦の耐用年数は50年以上とされていますが、年数の経過で割れていることがあります。
瓦は類似品で差し替えができますので、もし割れている場合は差し替え工事をご検討ください。
高圧洗浄はなんのためにする?
高圧洗浄は足場を組んだ次の日に行います。
通常、外壁塗装では雨が降ると工事中止となりますが、高圧洗浄は多少の雨でしたら作業を行えます。
作業時間は建物の規模や施工状況など条件によって変わりますが、だいたい半日から7時間ほどかかります。
塗装するのになぜ洗浄するのか疑問に感じるかと思いますが、塗装の品質に関わる非常に重要な工程となっています。
高圧洗浄は建物に付着する不純物を取り除いて塗装しやすい下地にすることが目的です。
古くなった塗膜や汚れ、苔などが残ると塗装の密着性を落としてしまうため、ここできれいに洗い流します。
高圧洗浄についてはこちらの「外壁塗装の工程にある高圧洗浄とは?目的と工事を始める前に知っておきたいポイント」で詳しく解説しております。
建物全体の美観が高まるように隅々まで洗浄しています!
S様邸でバルコニーの防水工事も行うご計画となっています。
汚れが残ると見栄えも落ちてしまうため、建物全体の美観が高まるように塗装しないところも含めて隅々まで洗浄しています!
洗浄中は窓を開けたり、洗濯物を外に干したりすることができませんのでご注意ください。
工事での注意点については事前にご連絡させていただきます。
また、ご要望やご不便なことがありましたら臨機応変にご対応いたしますので、遠慮なくお申し付けください!
工事のご質問についてはこちらの「よくあるご質問」をご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。