遮熱塗料は塗装した面の熱の吸収を抑え、省エネ効果が期待できる塗料です。
遮熱塗料の恩恵を受けることができれば、快適な室内環境をつくることができ、電気代も節約できます。
しかし、塗料は半製品ですから、工事が完成した後でないと効果を実感できないのがネックです。
もしかすると効果がないかも……
このような不安もでてきてしまうでしょう。
そこで、本日は「遮熱塗料とはどんな塗料なのか」「メリット・デメリット」「どんな方におすすめなのか」を解説していきたいと思います!
【遮熱塗料とは?】
遮熱塗料は太陽光に含まれる近赤外線を反射し、温度上昇を抑える効果があります。
遮熱塗料で塗装した面は、太陽光を効率よく反射するため、熱くなりにくくなります。
もっとも効果がでやすいのが屋根への塗装です。
屋根はなにも遮るものがなく、太陽光にさらされています。
夏の時期は屋根の表面温度が60℃以上にも上がるため、屋根からの熱は室内へと伝わり、部屋の温度を上げる原因になります。
冒頭でお伝えしたように遮熱塗料は太陽光の近赤外線を反射して温度上昇を抑えるため、遮熱塗装することで伝わる熱の量が低減し、室内温度も上がりにくくなります。
屋根塗装工事の流れはこちらの「屋根塗装工事の流れと工程ごとの知っておきたいポイント」をご覧ください。
【遮熱塗料で期待できる効果】
それでは遮熱塗料の効果をまとめてみましょう。
遮熱塗料で期待できる効果は以下のとおりです。
【遮熱塗料で期待できる効果】
・表面温度上昇を抑える
・熱の伝わりが低減し、快適な室内環境をつくる
・エアコンの負荷が軽減し、電気代が安くなる
日本ペイントの遮熱塗料サーモアイの効果検証では、工場の屋根面に遮熱塗装した場合、施工前と比べて屋根表面温度が20℃も削減される結果となっております。
また、表面温度の削減に追従して、室内温度も7℃削減という結果です。
屋根の表面温度が下がれば、屋根からの熱の伝わりも少なくなるため、室内の温度も上がりにくくなります。
室内温度が上がりにくくなる恩恵は、エアコンの使用負荷にも影響し、室内温度1℃下がることで約10%の電気代を削減できると言われています。
サーモアイについてはこちらの「日本ペイント サーモアイシリーズ」をご覧ください。
【遮熱塗料のメリット・デメリット】
それでは次に遮熱塗料のメリット・デメリットを見ていきましょう。
最適な塗料か見極めていくためには、良い面と悪い面の両方を見て検討していく必要があります。
【メリット】 | 【デメリット】 |
・室内温度が上がりにくくなる ・電気代を節約できる |
・建物の構造や素材で遮熱効果が変わる ・塗装する色で遮熱効果が変わる ・劣化すると遮熱効果が落ちる |
遮熱塗料のメリットは冒頭でもお伝えしたとおり「室内温度が上がりにくくなること」と「エアコンの使用負荷が軽減され、電気代の節約が見込める」ことでした。
ここで注目したいのが「遮熱塗料のデメリット」です。
上記の表で挙げた遮熱塗料のデメリットをもう少し細かくご説明していきます。
【建物の構造や素材で遮熱効果が変わる】
遮熱塗料で留意したい1つ目が「建物の構造や素材で遮熱効果が変わる」ことです。
建物には熱に関係する「断熱性」という性能があります。
「断熱性」は熱の伝わりにくさを示す性能でして、断熱性が高いほど熱は伝わりにくくなります。
例えば天井断熱や屋根断熱を採用している建物は、遮熱塗装をしても元々熱が内部に伝わりにくい構造になっているため、効果は期待したほど実感できないでしょう。
このように建物の構造で遮熱効果も変わってくるのです。
つづいて素材の違いです。
素材によって熱の吸収のしやすさが違い、より熱を吸収しやすい素材ほど遮熱効果が期待できます。
例えば屋根材のスレートや金属屋根だと、金属の方が熱伝導が高いため、スレートよりも遮熱効果が高いです。
ただし「金属=熱を吸収しやすい」というのは周知されておりますので、メーカーも熱対策を行なっています。
現在流通している金属屋根は断熱材を設けているものが一般的ですので、スレートよりも断熱性能が高い金属屋根もあります。
素材によって遮熱効果が変わりますので、塗装する素材の性能を確認し、遮熱効果がきたいできるかよく検討しましょう。
【塗装する色で遮熱効果が変わる】
より遮熱塗料の効果を引き出すには「日射反射率」に注目する必要があります。
「日射反射率」が高いほど太陽光を反射して遮熱効果を得られます。
遮熱塗料で注意したいのが「色によって遮熱効果が変わる」ということです。
虫眼鏡で通した太陽光を黒い画用紙に当てる実験を思い出してください。
白い画用紙よりも先に黒い画用紙が焦げてしまったのを覚えていませんか?
白は光を反射しますが、黒は光を吸収してしまうため、熱を溜めてしまいます。
この原理は遮熱塗料も例外ではなく、日射反射率は濃色よりも淡色の方が高いです。
遮熱塗料の効果を重視するなら、濃色ではなく、淡色を選ぶ必要があります。
遮熱効果によって選択できる色の幅が狭まるという点は、塗料を選ぶ前にぜひ押さえておいていただきたいです。
【劣化すると遮熱効果が変わる】
遮熱塗料の性能は永続的なものではありません。
汚れや劣化によって遮熱効果は低下してきます。
遮熱塗料は遮熱性能の高さを意識されるかもしれませんが、遮熱性能と一緒に耐久性や汚れにくさも求められます。
どんなに遮熱性能が高くても耐久性が低かったり、すぐに汚れてしまったりするような塗料では、効果を実感できる期間はあまりにも短くなってしまいます。
遮熱塗料を選ぶ際は「遮熱性能の高さ」の他に「耐久性の高さ」「汚れにくさ」の2つもチェックしてください。
【こんな方は遮熱塗料がおすすめ!】
遮熱塗料の難しいところは、工事が完成した後に効果がわかるということです。
工事前に効果がわかれば一番いいのですが、塗装工事はそうもいきません。
建物によっては遮熱効果がなく、遮熱塗料を選んだ意味がない、なんてことになってしまいます。
「断熱性能が高い」「屋根断熱をしている」という建物は、遮熱効果を実感できない可能性がありますので採用にはご注意ください。
遮熱塗料は以下のポイントに当てはまる方におすすめです。
・すぐに部屋が暑くなる
・冷房を強くかけないと部屋が涼しくならない
・ロフトや吹き抜けがあるお家
・電気代を節約したい
※上記のポイントは、断熱性が低く、屋根からの熱が伝わりやすいということが前提条件にあります。
断熱性能は建物の仕様書や図面で確認する必要がありますので、遮熱塗料にご興味のある方は、必ず専門業者に現地調査をしてもらい、遮熱塗料で塗装しても効果が期待できるか相談しましょう。
当社は無料で建物診断を実施しております。
遮熱塗料のことで気になることやご不明な点などがございましたらお気軽にご相談ください。
無料診断はこちらの「現地見積りについて」をご覧ください。
“mu”
横浜市、川崎市で、塗装工事、屋根工事のことなら、株式会社H-makeへお気軽にご相談ください。